2018年08月05日
最近の待ち時間
夏休みは早い子だと朝8時からレッスン中。一昔前は、夏休みは朝に終わっちゃいましょうで足並み揃ってたのが、お家の方がお仕事だよーっていうのが増えていて、午前と夕方の涼しくなってからがレッスンタイムになっています。長期休み学校の宿題も私が子どもだった頃より...
浜北区北浜地区にある小さな音楽教室です。今日の楽しいが未来につながる。そんなレッスンを目指しています。即興演奏をふんだんに取り入れた遊び心満載のレッスンをやっています。
2018年08月05日
夏休みは早い子だと朝8時からレッスン中。一昔前は、夏休みは朝に終わっちゃいましょうで足並み揃ってたのが、お家の方がお仕事だよーっていうのが増えていて、午前と夕方の涼しくなってからがレッスンタイムになっています。長期休み学校の宿題も私が子どもだった頃より...
2018年07月27日
この季節のお楽しみ。「いい音楽しもう」の、区主催の音楽発表会でした。四年生を中心に区内小学校が歌や合奏ボディパーカッションで表現。たまあに金管バンドが学校代表になる小学校があったり、中学校はもちろん吹奏楽が素敵な演奏届けてくれます。子どもたちの歌をこん...
2018年07月18日
先週ですが、デイケア施設にボランティアに行ってきました。パートナーは、歌うたいのマッキーさん。軽やかな澄んだ歌声が癒されます。デイケアでの演奏は何年か前にコンボでクリスマス時期に行ったっきり。シニアの人向けの歌モノの選曲は、まあ❤️奥が深い。今デイケアを...
2018年07月06日
インプットだらけの夏!「伊東佳美先生のピアニストのための体の使い方バイブル」アレクサンダーテクニークのセミナーを受けてきました。まだ子どもが小さかった時、浜松出身のジャズボーカリストの方がセミナーされてて、その時ああ行きたいなあ行きたいなあとその時から...
2018年07月04日
今回の東京行き。1日目午後ぽっかり空いちゃって、これは、一人でライブでも見に行こうかなあなんて思ってたところ、心の叫びを汲み取ってくださった師匠のプロキーボーディスト、ヨッシー佐藤先生が同じように音遊び勉強している先生方に声かけてくださって、&相方のプロ...
2018年07月02日
私が高校生だった頃。電子オルガンのグレード受けるために当時の師匠に渡された一冊の本。それがジャズピアニスト&オルガニスト田代ユリさんとの出会い。ヤマハから出版された「ザ!エレクトーン!」っぽくない表紙に胸躍らせ、シンプルだけど頭の中で鳴らすだけでドロー...
2018年06月14日
バッハのインヴェンションとシンフォニア演奏法指導法の講座に行ってきました。うちのお教室のカラーは、バイエルやって〜チェルニーやって〜バッハやってソナタやって〜〜って言う路線ではないので曲集の中で触れる感じの位置付けのバッハ。でも、指導者として、音楽家と...
2018年06月08日
大好きな音楽と、絵本を通して、ああ、平和って、幸せってこんなに身近なところにあるんだね。って感じて欲しくて。ちょいちょい小さいお子さんのママにコンサートのプレゼントしています。今日は藤枝の、「Peaceとおひさま」さんに呼ばれてパフォーマンスしてきました。...
2018年06月04日
ついに、スマホ持ちになりLINEを使い始めた私です。きっかけはお兄ちゃんの大学進学で通信費の節約したい!と、以前からiPadで撮りためた生徒ちゃんたちの面白すぎるアンサンブル風景や、作曲の様子をなんとかしてお家の方にも見せたい!この二つ。今まで何を毛嫌いしてた...
2018年05月17日
カワイ浜松で行われた古畑由美子先生のロシア奏法のセミナーに参加してきました。ロシアって、横にめちゃくちゃ長かったり、どえらい寒かったり、私の記憶の中でも1991年、リアルに国名が変わったりといつか機会があれば触れてみたいものの一つでした。細やかな人間の体の...
2018年05月10日
今年で十三年目突入小学校の読み聞かせボランティア。毎回、あれ?どの学年何読んだっけ?と分からなくなるので、今年度はちゃんと記録を取るぞー!と♪今年度初回、二年生1回目は、だめだめママだめ! 天野慶文 はまのゆか絵 ほるぷ出版。子どもたちのツボにはまり、ずー...
2018年04月05日
映画「坂道のアポロン」見てきました。http://www.apollon-movie.com/sp/音楽ものは大抵見に行き、同時期にグレイテストショーマン見た私ですが、本当に良かった!かなりオススメ。のっけのドラム役の中村大志くんがジャズピアノ初心者知念侑李君を音で挑発するところで心...
2018年03月22日
2018年の発表会が終了です。一人一人が思うように、出来ることをちゃんと理解しつつ楽しめたんじゃないかしら?と私は感じています。先生はちょいちょいポカしちゃってるので反省反省。来年は絶対栄養ドリンク飲んで挑む!ソロの演奏(一般的にピアノ発表会でよく演奏され...
2018年03月15日
ピアノソロ、アンサンブル、歌、歌の伴奏、ドラム演奏、、、。と、これだけたくさんの見せ場だらけの発表会!今回、初めてお着替えシフト表なるものを作ってみました。多い子は衣装が三つになって、着替えるタイミングが計5回、、、。楽屋が狭くて待合室と共同。出来るだ...
2018年03月14日
ギリギリまでの調整& 超呑気間際族で♪発表会前最後の週でプログラムのお渡しです。いつもプログラム作りを手伝ってくれる娘。本当にありがとう。演目が楽しすぎだったり、アンサンブルや伴奏ソロ曲との絡みで高学年の子たちのお着替えタイムスケジュールがタイトすぎだっ...
2018年03月05日
舫結び。みなさん、こんな言葉知ってますか?舫=もやい結びとは、結びの王様とも言われてるらしいしっかり結べるのに簡単に解ける!そんな結び方だそうです。船がついてるくらいの言葉なので、元々は船を岸につけておくときのロープの結び方が発祥だとか(諸説あり!)雑...
2018年03月02日
ちっちゃなちっちゃな生徒ちゃん。お歌超がんばって歌ってます。一生懸命さがキュンキュンです。マイクスタンドがどうしても普通に使うと100センチ身長ないと届かないので、いいサイズの足台探してたのですが、ごにょごにょやってて、「あ、角度つけたら足台いらんやん❤️...
2018年02月15日
一年生ズの合唱用に、学生時代以来20年ぶりに指揮棒を買ってみました。それまで素手の指揮や、ボールペン持って指揮してたんですが、やっぱ指揮棒あると私も子どもたちもテンションが違います。発表会終わったらレッスンでも指揮棒持たせて子どもたちと楽しく遊んでみよう...
2018年02月02日
3月18日の発表会に向かってガンガン練習中のぽっかぽか♪みゅーじっくらんどです。ちょっとずつそれぞれが課題をクリアしながら誰かのために演奏するには?っていっぱい考えます。今年の一年生グループはちょっと長い曲を合唱。歌は子どもたちが自分で表現をコントロール出...
2018年01月19日
新しい年。キーボード一台購入しました。RolandのGo keys。店頭で見かけて、えらいスタイリッシュで赤が可愛いと一目惚れ。軽くてスピーカー内蔵なので、お部屋の移動も楽チン。なんと、ブルートゥースも使えるので今までiPadからシャカシャカした音で動画子ども達と見て...