前回の7月に続いて〜〜。音楽ライター山本美芽先生のセミナーに行ってきました。いろんな人(教材作ったご本人)から実際に聞いてきた話!という生きてる言葉がいっぱいな先生の解説は臨場感タップリ。
今回のテーマは教本の寄り道について。
生徒ちゃんが躓いちゃった時1つの次のステップに行く時の選択肢として、見比べてみる。寄り道してみるというのがあります。
あれ?そう言えばそう行った時私どうしてるかな?って考えた時、楽譜に縛られないところで即興の技術やリトミックの技術で補足をしてるのか。と、自分のパターンも改めて考えることできました。もちろん、合わなさそうこの教材って時はわりとバサっと寄り道したり、まるっきり乗り換えたり。あまりに普通にやってたので、わざわざ考えなかったところにスポット当てると、面白いですね。
私が普段使わない教本もたくさん紹介していただいて、世の中に出回ってる教本から滲み出る「音楽を言葉みたいに使えるようになりますように」な、愛をいっぱい感じました。
教本のお勉強は本当に楽しいので、引き出しをドンドン増やせるように頑張りまーす。
今日は、本にサインも書いてもらっちゃった