夏休みのレッスンはほぼ午前中に出来たこともあって時間がゆるりんと流れます。
ちょいちょいレッスンの待ち時間や終わってからビーズやっていいよーとか、折り紙やっていいよーなんてのを挟んでみました。
月曜の小1ちゃん5人のどんぐりコースでは個人レッスンを待ってる時間がそこそこ大きなものを製作する時間に充てれるので、縫う!ということを体験してもらいました。
1週目は、バッグの生地に好きなパーツを貼り付け。
2週目はパンチで穴を開けてるので、ヘアピンに毛糸を通して下から上下から上のかがり縫い。
フェルトに味のあるヨリの毛糸を。
道具はヘアピンを使って縫います。
実は小学校の家庭科のお手伝いに行ったのですが、本当に大変な子が多くて。こどもたちの手先の器用さもあるのだけど、糊がバリバリに効いた晒しに、中途半端な糸と針で縫うのも段階踏んでないとちょっと難しいなと感じました。
ピアノ弾く時はやっぱり指先がものすごい重要になってきます。色んな感覚を使うこと&四年後の家庭科の時にもなんか私縫えるかも。なーんて一石二鳥になるといいなと思ってます。
レッスンの日だけじゃなくて、こうやって子どもたちとゆるり遊ぶ日も欲しいな。