最近泊まり研修にアグレッシブに参加してアップしたスキル!
超ズボラでも大歓迎!お湯だけクッキング術。
連泊するとどうしても外食続きで胃が重くなってしまう、、、。解消したいのと、旅先でハメ外した後は体調も崩してしまいがち。そんなお悩みを、保存食や乾物を持ち歩くことで解消できるようになっていました。
あれ?お湯だけで料理出来ると防災にも役立つね。と、お友達に話してたら、教えてコールしていただきました。
シンプル作業は赤ちゃんがいっぱいの状況でも無理なく作業できるのも嬉しい。
せっかくなので、防災クッキングには欠かせない、ポリエチレン袋を使ったパッククッキングでごはん四種類と蒸しパン材料変えて三種。それぞれちょっとずつ食べ比べ。
旅には欠かせないランチジャークッキングでは、お粥を家から仕込んで行って現場で分け分け。
玄米ビーフンを使ったミネストローネスープも。
お湯だけクッキングは、お味噌汁。
道具少なく、節水節エネ、手間いらずは忙しいママのお昼ご飯にもぴったりかも。
旅なのか、防災なのか?趣味なのかで若干使う道具や材料も変わってきます
例えば旅先には液体の調味料は向かないので、塩が大活躍だし、持ち歩くことを考えたらちょっと贅沢、フリーズドライ食品も使いますが、環境が許せばミネストローネは普通にトマト使えますしね。
野外フェスなどもお湯さえ確保できれば使える技なのでおススメです。
普段持ち歩いてる防災グッズなんだけど普段も使えるグッズの紹介できたのも良かった♪
ーーーーーーーー
12月23日は、ぽっかぽか♪みゅーじっくらんどのクリスマス会です。演奏発表、ビンゴ、プレゼント交換、積み木遊びとワクワクてんこ盛りです。
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。