2017発表会終了

毎年恒例、発表会終了です。

面白いくらい子供達の成長が見れた発表会になりました。

2017発表会終了
去年の最大ヒットといえば、やっぱり星野源の恋❤️
踊りたい?子どもたちに聞くと、踊る踊る♬
新一年生以外は全員舞台に上がるというワイワイぶりで幕を開けました。

初めての子達の歌の伴奏は、新五年生たち。コード奏法レッスンが確実に身についていて、簡易伴奏譜から豊かな音を足したり引いたりでうまく一年生たちをサポート。足台の用意もバッチリしてくれました。

一年生たちと、初めての中学年の子達は、童謡や教科書に載っている曲をチョイス。シンプルな歌は子ども達の魅力をもっと引き出してくれます。

従来、高学年になると、歌卒業して伴奏のみに移行していくのですが、新五年生達、歌も歌うよと言ってくれて声が出るようになった子どもの歌声が響く発表会になりました。中学生はアニメのめちゃめちゃ難しい曲に挑戦。本番前のレッスンで、「先生、この時だけ顔にペイントしていい?」と聞いてくれて、「モチロン❤️次に出番までに落とせたらいいよ」でビジュアルも気にしたり。

2017発表会終了
こちらは、お父さんサポートが入ったアンサンブル。本物のベース入ると厚みが変わりますね。

2017発表会終了
新一年生のグループは、歌と踊りとメロディベル隣の音をよく聞いて頑張りました。

2017発表会終了
「君の名は」より、スパークル。
中学年で初めての子もいて、技術的には難しかったのですが、練習中、弾きたい!が回数追うごと
に増してきているのがわかりました。
最近あまりドラムのないアンサンブルしていなかったのですが、きちんとしっとり世界観出せていてこんなのもいいなあって改めて発見です。

2017発表会終了

2017発表会終了

実は音楽学校の同期が同じ市内に住んでいて、サポートお願いしました。曲は情熱大陸!
他の子とアンサンブルするのに時間が合わせるのが難しい子もいるので、そこは大人サポートです。友人には8年前くらいに一度手伝ってもらったこともあって、その時はピアノでクラッシック連弾だったのですが、私も友人も元々ポピュラー音楽な人。8年前の連弾じゃなく、20年以上前の学校でのあれこれに記憶が戻って、なんだか合わせるたびにプチエステです。センター勤めた生徒くんも、気持ちよく引けてよかった。ドラムはライブ大好きな私のパートナーです。

2017発表会終了
司会を担当してくれた高校生Mちゃん。
中三の時に受験で一度退会した彼女ですが、ずっと司会でお手伝いしてくれてます。発表会一ヶ月前期末テスト期間中に「連弾で出たい」と申し出てくれました。ビックリと嬉しいが同時にやってきちゃいました。曲はリベルタンゴ。やめてからも、コツコツ家で楽しんでいてくれたようで、きちんと仕上げて当日を迎えることができました。実は、せっかくだから、サポートも入って❤️で、恋にもスパークルにもピアニカで入ってくれてます。とっても心強かったなあ。

2017発表会終了

毎度お馴染み、T君のオリジナルヒューマンビートボックス。うちのお兄ちゃんなのですが。いつ練習したんでしょう?な出来っぷり。
歌う子達のマイク出しを絶妙のタイミングでやってくれました。彼がいないとホントどうしましょうです。ドラムもたくさん叩いてくれています。

2017発表会終了

生徒ステージラストは、「小さな恋の歌」五年生ズプラス三年生歌姫。
安定の演奏、安定の歌、だけど、若い❤️楽しい!練習中も楽しかったけど、本番一番よかったなあ。先生だけへろヘロだったけど絞り出しましたよー。

2017発表会終了
講師演奏は、かなり古い曲ですが、なにわエキスプレスのジャスミン。夫婦でこうやって演奏するの毎年楽しみです。

写真はアンサンブルしか載せていませんが、自分のソロ曲もきちんとレベルアップ。クラッシックの大曲に挑戦してくれた子もたくさんいて、子ども達の成長が嬉しくてたまりません♬さあ、来年に向けて頑張ろうっと。


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
2017発表会終了
    コメント(0)