三連休は幸せな事に音楽三昧。
一緒にいてくださった方、みなさんありがと~~。
連休一日目二日目はパーカッション仕事❤
ビッグバンドの勢いある演奏にぽこぽこ乗せるパーカッション♪今回は、苦手な「手でたたく皮もの」のボンゴにも挑戦してみました。何が苦手かというと、手数じゃなく、手が痛い事♪耐えるのよ私!~~ですが、やっぱり楽しい♪ソロも回していただき、ありがとうございました。
三日目は、東京にて日本子ども教育センターの「キッズポピュラージャズ」講座3Day。
担当の
ヨッシー先生のアプローチは、コードからではなく、スケールありきからのコード理論。これがなかなか理にかなってて嬉しい。いきなり、モードジャズっぽいものが演奏出来ちゃう。
あと、ポピュラー音楽の歴史もたくさん学びました。クラッシックも世界史と切っても切れない間柄なのだけど、ポピュラー音楽は、いわゆる「現代史」みたいなもんね。結構人の移動と音楽の融合が戦乱とリンクしてるのが切なくもあり、納得できるものもあり。今2015年なんかは、YouTubeやニコ動のおかげで誰もが発信源になれちゃうから、音楽の動き方がまた違った動き方かもなんて思いました。
ラテンやジャズの歴史は、学生時代にやったっきり。当たり前だけど、年月たってるから覚える事増えてた❤
そして、なぜか先生お薦めのカレーのレシピ♪ハイ!作ります!
テンションの考え方も、とっちらかってたのと、手癖で弾いてたのがすこーしクリアになってきました。講座中に受講仲間が言ってくれた「弾いちゃいけない音があるのは、ほかのプレーヤーさんとぶつからないための想いやり」こう言うの!すぐ感動しちゃいます❤
みんなでのアンサンブルはラテン!ああ楽しい。
後、作曲の宿題が毎回出るのですが、仲間の曲を聴くのもホントに楽しい❤
早速、今日のレッスンにも使えるもの満載なので、子どもっちらの様子見ながら楽しく遊んでみたいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワンコイン体験レッスン随時受付中
ピアノコース、電子オルガンコース(ドリマトーン)、リトミック 随時募集中
初歩からコード奏法の基礎を学ぶ事が出来ます。ただいま、急激に進化中
お問い合わせは ぽっかぽか♪みゅーじっくらんど
mamananoda★excite.co.jp ★を@に変えてね