だめだめママだめ!

お兄ちゃんが小一の時からはじめた小学校の読み聞かせ。もう、10年もやってます♪自分の子どものクラスも、そうでないクラスも、低学年も高学年も、反応がいろいろで本当に楽しい♪

今日は2年生のクラスに読み聞かせ。「だめだめママだめ!」って本は、満月の夜、ママが魔法をかけられてめっちゃ子どもになっちゃうって言うお話し。(昨日満月だったので意識してみました)そうとうやんちゃするのだけど、とっても優しい素敵なお話です。

読む前、本をカバンから出した時の子ども達の目が、ちょっといつもと違う!

「あ!」「え?知ってるの?このお話し?」「だめよーだめ?」

そう、今流行りの「だめよ~~だめだめ」と脳みそ直結コースです。うふふ。(実は、昨日選書の段階で、娘に相談した時も、かなりそれで盛り上がっちゃった)おかげで、ただでさえ面白い本なのだけど、違った意味でも興味を持ってもらえたようです。

だめだめママだめ!


本日の読み聞かせは、天野慶さんの「だめだめママだめ!」と、とよたかずひこさんの「おいもさんがね」でした。とよたかずひこさんの絵本は、言葉のリズムがとっても素敵。学校の読み聞かせだけでなく、グループレッスンの読み聞かせコーナーでもとても人気の作家さんです。

ーーーーーー
秋のワンコイン体験レッスン募集中

募集コース
★1才さんのつみきリトミック 1~2才クラス 体験会10月20日 月曜 9時30分~

★2才さんのつみきリトミック 2~3歳クラス 体験会 10月20日 月曜10時40分~

★どんぐりコース (年少~年中さん) 体験会 10月21日 火曜 4時30分~
    →旧どんぐりコースよりも、体を動かす要素が増えています)

★ ママプラスコース
お子さんがグループレッスンをされているママ限定。月二回のフリータイムおさぼりOKピアノレッスン 
 子どものグループレッスンの他に月二回ママのレッスンが付きます。

★ピアノ、電子オルガン、子どもドラム個人レッスン(火曜日 木曜日)


この記事へのコメント
私も上の子が小1の頃から読み聞かせを始めて10年目です。
「だめだめママだめ!」ですね。
今度チェックしてみます(*^^*)
「だめよ、だめだめ〜」と言ってしまいそうです(^^;;
Posted by レ ビーユレ ビーユ at 2014年10月09日 21:34
レビーユ様

コメントありがとうございます♪

読み聞かせの後の先輩ママたちとのおしゃべりの中では、「これ、文字が少ないから間がむずかしいね」って言われつつ♪ゆ~~っくり絵を見せながら、子ども達の「しゃべらせてくれ」を待ちながら読めばいいので、大好きです。

それこそ、子どもと布団の中で読むのになかなかよいです♪(あ、布団の中で読むのに向かない本ってないか❤)
Posted by ひーどんひーどん at 2014年10月10日 06:25
はじめまして。
私は、読み聞かせ一年目の小1母です。
毎回、何を読んだらいいのかと悩み中(^-^;)
この本、面白そう♡メモメモ
図書館で探してみます♪
Posted by りゅか at 2014年10月10日 08:40
りゅかさん

コメントありがとうございます。読み聞かせ、特に高学年になってくると何をどうしようになりますよね。高学年には意外なところで、知ってるようでホントの話をあんまり知らない昔ながらの昔話なんか読んでます。

長くやっているとボランティアグループの中でも、な~~んとなく役割分担も出来て来て「落語絵本専門!」にしちゃってる人もいます。(なので、他の人は絶対にそこの分野に手を出さない♪)

私が絶対にかぶらないのは、歌をつけてもいい絵本です♪
Posted by ひーどんひーどん at 2014年10月10日 08:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
だめだめママだめ!
    コメント(4)