カワイ発表会2014

カワイのレスナー生徒さんの発表会がありました。

ぽっかぽか♪みゅーじっくらんどからは、5年生のTくんと2年生のKちゃんが参加です。

Kちゃんは、バッハのと長調のメヌエットを。繰り返しでちょっと疲れちゃったのか、途中崩れもしましたが、がんばりました♪

Tくんは、「ルパン三世のテーマ」を。彼のたっての希望で「ジャズを弾きたい」との事。ジャズを弾くという事は、自由に弾くという事で、ってことは楽譜はコード付き一段譜って言って、メロディとコードだけ!


メロディを把握したら、とにかくコードネームのルート(一番もとになる音)をコードから導き出し、次のコードの間をかっこよく埋めて行き、あわよくば右手の重音で重厚感を出しつつ、サビの一番盛り上がる部分はスライド奏法と言ってベースラインとコードをいったりきたりするカッコいい伴奏系にして、さらに、アドリブはなんでもいいから自由にやってみな!ってな指導のもと、なかなか面白い演奏に仕上がりました。

「俺は本番に強いから」なんて言っちゃってたTくん。ま、もちょっと弾きこんだら安定感の演奏になっただろうなあと、先生的には思うのですが・・・。それでも、めっちゃ楽しかったみたい。

これからも、うまく乗せつつ、いろんなリズムパターンの曲、メロディのフェイクなど吸収して行ってくれたらと思っています。

そして、この子たちは、間に合いました!アナ雪Let it go!

カワイ発表会2014


今年はやりのこの曲ですが、発表会の申し込み段階では楽譜が出始めたばかり。たくさんの先生の生徒さんが一緒に出るのでどうかなあ?かぶっちゃうかな?と心配だったのですが、無事一組だけって事で、楽しく演奏出来ました。こういった流行りの曲は、流行ったその時に弾けるのが一番幸せかな?と思っています。案の定、私だけかもですが、すでにアナ雪だらけで、ちょっとアナ雪に飽き飽きしてきちゃったり(こらこら)

市販のアレンジでは小2のKちゃんにとっては難しすぎるので、メロディラインはそのままにして迫力が出るように。お兄ちゃんのTくんはKちゃんのちょっと厳しいかな?って感じるメロディラインをうまくサポート出来るように。そして、せっかくコードも覚えかけてるので(ルパンが♭3つ、アナ雪が♭4つの近い調の曲なので、わりと共通するコードが多いのです)譜面で覚える!というよりも、コードの響きで覚えて、伴奏のパターンを導き出す。という感じで練習してきました。

リズムが走っちゃったかな?という面もありましたが、楽しく弾けたみたい。良かった!

さあ、これで夏休み本番。今週は「ぽっかぽか♪みゅーじっくらんど」特別企画「天然酵母のピザパーティー」なんかもやっちゃいますよ~~。暑さをるんるん乗り切りましょう。


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
カワイ発表会2014
    コメント(0)