リトミック研修

昨日は、京都まで大好きなリトミック研修に行ってきました♪関西での研修は、今日共語が関西弁なので、もともと関西人の私にはたまりません♪ここちいい❤なんというか、関西弁で研修受けると、標準語で受けるよりも身につく気がします(ホンマかいな?)昨日の研修は私たち参加者が子ども役って事でものすごい童心に帰って楽しんできました。

とにかく、指導してくださった森野美香先生のピアノが素敵!先生とお話ししてたんですが、なんと、「テクニトーン」→「ローランドアトリエ」を弾きこなす先生だったんですね。電子オルガン界って切ないのですが、紆余曲折。不動のエレクトーン以外はなんとなく少数派っぽくなってますが、実は実は楽器会社ごとに個性があって、得意な音色もってたりするのです。テクニトーンはローランドのアトリエに合併しちゃったんです。(その昔は、ビクトロンとか、エミリオン、みたいなのもあったみたい)

私は、カワイのドリマトーンを学んできたのですが、やっぱり落ち着く音はカワイの音です♪ドローバー(オルガン)の音が大好き。

電子オルガンを小さい頃学んできた人って、扱う曲のジャンルがものすごい多岐にわたって身に染みついてるのと、和声感がすごくあるので、いざピアノで即興しながらって時にも、すとん!って落ちる気持ちいい演奏出来るんじゃないかな?と思ってます。私も、そうありたいな。(今の音楽教育界では、それにリトミックをやった事があるかないかも大きな経験値の違いになるかもですね)

研修ではベビーちゃんから幼児までの季節ごとのリトミックのレッスン展開を教えていただいたのですが、小学生でも十分使える技てんこ盛り!頭整理しつつ、お教室のみんなに還元して行きたいと思います。

他の先生方とのおしゃべりもすごい刺激的でした。前回、キッズポピュラージャズの研修でお会いした岐阜の先生とも再開!ものすごい勢いでお勉強されてる姿が素敵でした。一緒に受けられた方でなんと、めっちゃ田舎なんですが、中学校の先輩もいたりして(面識はなかったのではじめましてだったのですが、同じ先生にお世話になってました。こんなこと初めてでびっくり)

リトミック研修




あ、写真は地下鉄京都市役所前駅の地下で見かけたゆるキャラちゃん。なんて言うんでしょう?ゆるキャラ見ると、とりあえずとっとけ!な私でした。


この記事へのコメント
弘美先生

日曜日は浜松よりご遠方ありがとうございました。

クラッシック界では電子オルガン出身って、場所によっては何となくアウェイ感を感じる事も多い世界ですが、オルガン専攻の方が多く、嬉しかったです!
今後ともどうぞよろしくお願いします❤
Posted by 森野美香 at 2014年07月15日 22:11
私秘かに、美香先生がテクニトーン出身って言うのがもうツボすぎて❤電子オルガンってエレさんだけじゃないぞ~~みたいな❤

まじめに、私先生のポピュラー研修があったら、それも行きたいです!
Posted by ひーどんひーどん at 2014年07月15日 22:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
リトミック研修
    コメント(2)