ちっちゃな文化展で、久しぶりにバンドしてきちゃった。
素敵な街並みの中で音楽出来る場所を提供していただけるなんて

。子どもの行事、サークルの行事と、他の事でも一生けん命したい事が増えて来て、その中「きちんと練習をしてバンドで人前演奏」奇跡みたいな幸せに感謝。そして、「私の原点はやっぱり音楽」を再認識。根っこがしっかりしてなきゃね。
ぷぷぷ・・・。なぜか、歌ってる時よりもしゃべってる時の方が落ち着いてる私。
そして、次の日はすいーとまむ感謝祭にて。
まむさんに「来てね」と言われてて、「なんかよくわかんないけど行くね。」ってなノリだったのですが、すごい!とても9周年祭とは思えない!これ、10周年祭にはサーカス呼ぶしかないね。
最初は「さて、どうしましょう?」と、隣のブースのお友達と、ず~~~っとしゃべりながら編み物。お外で編み編み楽しい。
本当は、オーガニックお悩み相談コーナーみたいな感じをイメージしていたのだけど、編んでたら「この見本品が欲しいなぁという友人が。
え~~い。なんでもありの、
カスタマイズオーガニックコットンアクセサリークラフトコーナー!自分で作れる人は自分で、作れないなら手伝ってあげるし、作ってあげるね
になりました。
オーガニックコットンを持つことで得られる心の幸福感。見るたびに思う地球への思い。勝手に自分の中ではそんなテーマが沸いてきちゃいました。
オーガニックコットンで編んだお花やまんまるボールをそれぞれ繋げてアクセサリーにするのだけど(パーツとして、シュシュも編んだので、それにつけてもよし!)来てくれた子どもたち。ささっと足りないパーツを編むと、目がキラキラするのね。可愛い
目の前で誰かが私のものを作ってくれる」という幸福感みたいなものなんだろうか?視線があったかくて、胸がきゅんとしました。

子ども用のシュシュは、少し直径を小さく。どのお花をつけようか?
髪飾りは、まんまるちゃんゆらゆらさせてみる?
ブローチは姉妹お揃いで色違いだね。
なーんて。きゅん。
そして、番外編なのだけど、「編み方を教えて」と来てくれたまったく初心者の可愛い女性二人。針も持ったことないよ~~の二人が、だんだん無口になって行く。(初めての人が編めるコツが分かってくるとこうなる。)紆余曲折ありながら、ちゃ~~んと鎖編みのお花が編めたときの感動。分けてもらいました。ありがとう。
11月27日に授産施設「まつぼっくり」さんのお祭りがあって、そちらでも「何かクラフトを」と依頼があったので、ここでもカスタマイズアクセサリー作りにしようかな。もう、季節は冬に近付いてるので、ほっこりと毛糸もいいなぁ。
音楽とクラフト、あまり共通点がないみたいなのだけど、今回は、伝えたいこと。音楽は大好きな曲の詩。クラフトは、手作りすることの幸福感と、オーガニックコットンは世界平和にもつながるんだよっていうお話。どちらも自分なりに伝えられた気がします。