ついにリコーダーが出来る年になったのね・・・。
現在3年生ズ。年中さんの時から一緒にやってたこの子たち。相当自由人達。娘っ子と同級生って事もあって、「いやな事はいや!」とはっきり言える。やる気スイッチないときは、ないってちゃんと表現出来る。可愛い子たち。
だから、「やりたい!」もちゃんと表現出来るんです。
ついに、ついに、クリスマス会、何出し物する?って振った時に「リコーダーでアンサンブルする!」なんて自分たちから出てきました。(若干前振りあったけどね♪)
じゃあ、ぼちぼちやるかね?って事になってたら、早速学校から笛を持って来てくれました。
結構、長期休み以外は「笛って学校に置いとくよ」っていう不文律のようなものがあって、子どもにとっては「持ってかえるの先生にわざわざ言わんといかん」みたいなちょいと壁のようなものがあるんですよね。
なので、Kちゃん、Mちゃんがおそらく「学校で今日は笛をやるから持って帰るよ!」を相談し、別のクラスのNちゃんに「いつもの時間より早く来て、いっしょにやるから」と仕切ってるであろう舞台裏を想像するだけで、
わくわく!止まりません。
一緒に吹いてみたら、「行ける!なかなか行ける!」
調子に乗って
「これでさあ、超うまくなって、リコーダーコンテスト出てみる?」なんて振ってみたら・・・。
「や~だよ~~」
残念❤でも、いつ出てくなってもいいように、こそっとこそっと、音楽性の底上げリーダー!がんばります♪
自分の順番が回ってきたり、お迎えと片づけの時間配分を考えつつ遊ぶ彼ら。
どうも、私がポッと「幼稚園でつみきで遊んで来て、ちいちゃい子たち超可愛かった~。ドーム面白かったよ」なんて話をしたものだから、触発されて積む積む積む。けど、このちっちゃさが、時間感覚での大きさ♪でもって、たくさんの種類の積み木を出すと片づけに時間がかかるであろうと言う逆算からなんと、ほぼ立方体のみでのドーム。
ちゃんと積んだのに比べて、うまく穴をあけられない事を発見。
でも、また試してみたい。と、大きめのものを作って試す。
やっぱり上手く抜けない。
勝手に、賢くなりまくってます♪
------------------------
ワンコイン体験レッスン随時受付中
ピアノコース、電子オルガンコース(ドリマトーン)、リトミック 随時募集中
初歩からコード奏法の基礎を学ぶ事が出来ます。ただいま、急激に進化中
子育てサークルで、幼稚園、保育園で、集団積木WS
お問い合わせは ぽっかぽか♪みゅーじっくらんど
mamananoda★excite.co.jp ★を@に変えてね。